【東日本大地震】昭和電工、操業再開

自動車 ビジネス 企業動向
本社
本社 全 1 枚 拡大写真

昭和電工は17日、東北・関東地区事業所の操業を再開した。これらの事業所は14~16日の3日間、震災による電力不足に対応するとともに、緊急停止した設備の点検など安全面の配慮から停止していた。

本日、各事業所における設備の安全が確認できたことから、飲料水、食料、医薬、発電などの供給のために必要な基礎化学品を中心に生産を再開する。再開する品目については、社会的に緊急性の高い製品を優先するとのことだ。

ただ、製品の生産量に関しては、電力状況や原燃料などの供給量の制約により当面は限定的となる。加えて、地震にともなる道路網の混乱や燃料不足によるトラック運行の支障などにより遅れる場合も出てくるという。

再稼働する事業所は喜多方事業所(福島県喜多方市)、東長原事業所(福島県会津若松市)、小山事業所(栃木県小山市、大田原市)、伊勢崎事業所(群馬県伊勢崎市)、秩父事業所(埼玉県秩父市)、千葉事業所(千葉県市原市)、川崎事業所(神奈川県川崎市)、横浜事業所(神奈川県横浜市)の8つ。

また、同社は独立系発電事業者(IPP)として卸電力事業を行っているが、震災後は早急に稼働を再開して電力会社への供給を再開している。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る