サーブ 9-5セダン 日本発表…プレミアムセダンに新風

自動車 ニューモデル 新型車
9-5セダン
9-5セダン 全 18 枚 拡大写真
サーブの正規輸入をおこなうピーシーアイは18日、新型『9-5セダン』の受注を開始したと発表した。納車は5月上旬の予定。

新型は、プレミアムセダンセグメントのトップを目指すモデルとして開発。伝統のデザインを踏襲しながらも、装備や機能にはサーブ史上最高の先進テクノロジーが採用されているという。

新型の設計、大部分の開発、生産は本社工場があるスウェーデンのトロールハッタンでおこなっているほか、御家芸でもあるオールターボエンジンラインアップを展開するなど、サーブを象徴するモデルとなっている。

日本市場では、ベースモデルの2.0リットル直4ターボエンジンを搭載する「ベクター」と、上級グレードで300hpを発揮する2.8リットルV6ターボエンジンの「エアロ」を設定。ベクターはFFと4WD、エアロは4WDのみとなる。トランスミッションは全て6速ATで、右ハンドル。

ボディサイズは全長5008mm×全幅1868mm×全高1467mm、ホイールベースは2837mm。デザインは、2006年に発表されたコンセプトカー『エアロX』の流れを継承し、伝統である有機的な造形の中に未来感を演出した。また、コックピットをイメージさせるブラックアウトされたA、Bピラー、空気の流れを感じさせるボディラインなどに、航空機メーカーをルーツとするサーブらしさを表現した。

さらにエアロでは、フロントバンパー、リアバンパーを専用のものとしたほか、タービンスタイルの19インチアルミホイール、フロントフォグランプ、低重心スポーツシャシー、バイキセノンヘッドランプ、ツインテールパイプなど、スポーティな味付けを加えた。

内装は、外装と同様に「スカンジナビアン・デザイン」をコンセプトに、伝統のドライバー重視の室内設計を継承。いたるところにちりばめられたグリーンのアクセントがモダンな雰囲気を演出する。高度計をモチーフとしたスピードメーターやヘッドアップディスプレイなど航空機のイメージも盛り込んだ。室内はホイールベースの延長により、後席足下スペースを58mm拡大、余裕を生み出した。前席スペースも11mm拡大している。

このほか、アダプティブライティング(バイキセノン・スマートビーム)、アダプティブシャーシコントロール、2ゾーンエアコン、ダイナミックパーキングアシスタンス、リアに電子制御LSDを組み込んだ「サーブXWD」システム、独自の全輪駆動システムなど、先進機能を満載した。

価格はベクターのFFが580万円、エアロが695万円。

新型9-5セダンの発表にともない、18日から東京・六本木ヒルズで「Saabカフェ」イベントを開催する予定であったが、東日本大地震の影響で延期を決定した。同イベントは5月以降に改めて開催の予定。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る