【東日本大地震】くしの歯ルート確保、本格復旧へ…道路

自動車 社会 行政
東北地方の道路の復興状況
東北地方の道路の復興状況 全 2 枚 拡大写真
国土交通省東北地方整備局は18日、東日本大地震への対応として、東北地方の道路の復興状況を発表した。南北幹線の国道4号から海岸に到達するルートを確保する“くしの歯”作戦を同日に終了、今後は道路啓開(貫通)から本格的な応急復旧作業に移行するという。

三陸沿岸地区の道路啓開・復旧について当局は、地震発生直後の11日、津波で大きな被害が想定された太平洋沿岸部への進出のため、「くしの歯型」救援ルートを設定することを決断した。

第1ステップとして東北自動車道、国道4号の縦軸(南北)ラインを確保、第2ステップとして東北自動車道、国道4号から沿岸部への横軸(東西)ラインの確保に努めた。1本の縦軸と複数の横軸との組み合わせがくし(櫛)の歯に見える。

東西は15日までに想定される16ルート中15ルートを確保、16日から一般車両の通行が可能となった。残る東西ルートは原発避難範囲に通じる路線だ。

くしの歯確保以降の第3ステップは沿岸道路の復旧になる。仙台市〜青森市を太平洋岸沿いに通る国道45号は18日早朝までに、仙台市〜岩手・青森県境481kmのうち464km、97%で一般車両の通行が可能となった。岩手県大船渡市〜岩手・青森県境の233kmについては一気通貫で通行できる。45号の道路啓開はおおむね終了、18日から応急復旧の段階に移行する。

東京都〜仙台市を太平洋岸沿いに通る国道6号は、原発避難範囲を除く相馬市以北、いわき市以南で一般車両が通行可能だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  2. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  3. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  4. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  5. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る