スマートフォン購入意向が急増…IMJモバイル調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
スマートフォン購入意向
スマートフォン購入意向 全 3 枚 拡大写真

IMJモバイルは、「モバイルユーザー動向定点観測2011」を実施し、その結果を公表した。

今回で3回目となる調査は2月15~2月18日の間実施した。有効回答数は519人。

調査結果によるとスマートフォンの保有状況を聞いたところ「購入を検討している」「いずれ購入したいと思う」が合わせて45%となり、2010年より30ポイント増加した。「既に保有している」は10年と比べると0.8ポイントダウンして2.3%にとどまった。

テレビ、新聞、雑誌などの各メディアへの接触時間を聞いたところ、モバイル・PCを合わせネットに「1時間以上」接しているとの回答は5割を超えた。

インターフェース別に生活上の重要度で「なくてはならない」との回答が最も多かったのはモバイルで83%、次いでPCで57%、テレビ51%と続く。10年との比較でモバイルは5ポイントアップ、PCも7ポイントアップした。新聞や雑誌などの紙媒体は「なくてはならない」との回答が減少した。

モバイルユーザーにモバイルはどのような存在かを聞いたところ、最も多かったのは「暇つぶし」で78%、次いで「コミュニケーションツール」で77%、「検索ツール」が75%と続く。「仕事上必要なツール」「ミュージックプレイヤー」は10年より5ポイント程度減少している。性年代別に見てみると「暇つぶし」が多いのは10代、20代となっている。

モバイルの各機能について利用状況では「写真撮影」が80%で最も多く、次いで「バーコードリーダー」の77%、「デコメ」が52%となり、それぞれ10年に比べ約10ポイント増加した。

モバイルコンテンツ全般に対して支払っている1か月の料金では、有料コンテンツを
利用しているユーザーは10年から6ポイント減少して、63%と減少傾向にある。有料コンテンツユーザーの中でも「500円未満」が23%で最も多く、支払い金額も減少している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る