【バンコクモーターショー11】ホンダ ブリオ に注目する理由

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダ・ブリオ量産仕様
ホンダ・ブリオ量産仕様 全 5 枚 拡大写真

23日からバンコクモーターショーで一般に初公開されたホンダ『ブリオ』。そんなブリオにタイの人々が注目するのには理由がある。

ひとつは、購入価格が安いこと。タイ政府のエコカープロジェクトの基準を満たしたことで物品税(車両価格に含まれる)が減税措置となり、39万9900バーツ(約110万円)という低価格を実現。これはタイの一般庶民においてこれまで一般的な乗り物だったピックアップトラックよりもリーズナブルなプライスで、物価が日本の3分の1程度といわれるタイの人々にとっても「何とか手が届く商品」となっているのだ。

また、この価格は“中国製コンパクトカー”と変わらない価格であり、タイの人々の間にある「同じ値段を払うなら中国車よりもやっぱり日本車」という感情もブリオの人気を後押ししている。

また、リッターあたり40バーツ(約120円)程度するガソリン価格(物価水準を考えれば日本の3倍くらいの値段の感覚)も影響している。昨年発売された日産『マーチ』やこんど発表されたブリオは燃費がよく、ランニングコストの安さも注目される要素のひとつだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る