バイク組合、宮城県石巻で災害支援「もういらんと言われるまで」

自動車 ビジネス 企業動向
撮影=中島みなみ
撮影=中島みなみ 全 1 枚 拡大写真

全国オートバイ協同組合連合会(AJ)は、28日から宮城県石巻市を拠点として、オートバイによる災害支援ボランティアを開始する。村井嘉浩宮城県知事から応援要請を受けて、被災地の情報収集と物資搬送にあたる。

AJは、全国約1400社のオートバイショップが加盟する日本最大の販売店組織。会長の吉田純一氏が先頭に立ち、第一陣を組織。大阪府と埼玉県の組合員ら10人以上現地入りする。

「交代しながらできるだけ長く、もういらんと言われるまでやりたい」(吉田会長)

吉田氏自身、95年の阪神淡路大震災で店舗2件が全壊するという辛酸をなめた。「体験してるから、人の痛みもわかるしね。組合員にも全半壊の被害が出てるし、募金も募ってるけど、とにかくオートバイ販売店が現地に行こうと」。

宮城県は、被災地にまだ連絡の取れない地域がある。バイクの機動性を生かして、そうした被災地の連絡係を務める。

「オートバイは阪神淡路の震災でも、ずいぶん役に立った。乗用車では行けないところでも、医薬品を持って走れるしね。ついでに、被災地の人々に、バイクって役に立つんだなあと有用性を知ってもらえたら、それだけでうれしいです」

被災地入りするために吉田会長はカワサキ『KLX250』を選んだ。被災地の荒れた道路に切り込む高い踏破性を重視したためだが、中にはホンダ『スーパーカブ』で参加する組合員もいた。100km/リットル以上の省燃費と新聞や郵便配達で鍛えられた積載量は、被災地支援には最適だ。

「とにかく何があるかわからないから、いろんな車両で参加してお役に立ちたい」

災害支援ボランティアは自力で移動できることが基本だ。AJのボランティアでは、トラックにガソリン、暖房、寝袋、水、防寒具、カッパ、カイロなどが積み込まれた。災害支援ボランティアは、参加する側にも覚悟がいるが、すでに第二陣、第三陣も予定している。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る