被災した児童生徒の受入れに関するQ&A 文科省

自動車 社会 社会
文科省「被災した児童生徒等の弾力的な受入れ等に関するQ&A」 被災した児童生徒等の弾力的な受入れ等に関するQ&A
文科省「被災した児童生徒等の弾力的な受入れ等に関するQ&A」 被災した児童生徒等の弾力的な受入れ等に関するQ&A 全 1 枚 拡大写真

 文部科学省は各都道府県教育委員会等に宛てに「被災した児童生徒等の弾力的な受入れ等に関するQ&A」と題する文書を3月24日付けで送付した。

 同文書は、3月14日付けで通知された「平成23年東北地方太平洋沖地震における被災地域の児童生徒等の就学機会の確保等について(通知)」について問い合せのあった内容をQ&A形式で取りまとめたもの。各都道府県・指定都市教育委員会で参考にするとともに、所管の学校や市町村教育委員会に対し周知・指導するようにと呼びかけている。

 Q&Aでは、被災した児童生徒等の公立学校への受入れについて「弾力的に取り扱い」とある部分に関して、「法令に違反しない範囲であれば、各地方公共団体の実情に応じて可能な手立てをすべてとっていただいてよい」と回答している。例として(1)通常の転学手続に必要な書類が揃わない場合でも、就学を希望する児童生徒については可能な限り速やかに受入れを行うこととし、状況が落ち着いてから手続を行う、(2)市町村教育委員会の判断で簡素化できる手続については簡素化する、などが考えられるとしている。

 また「被災地域で県立高校の授業が再開できない場合、県内外の他の高校や公共施設などで授業を行うことは法令上可能か」という問いに関しては、今回の東北地方太平洋沖地震は、高等学校設置基準第18条における「特別の事情」に該当するとの見解を示し、他の高校や公共施設を借用する場合には、設置者等と十分調整のうえ、安全上支障ないよう留意するようにと回答している。

文科省「被災した児童生徒等の弾力的な受入れ等に関するQ&A」

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る