【ソウルモーターショー11】ヒュンダイ、セダン型燃料電池車を発表

自動車 ニューモデル モーターショー
発表されたヒュンダイ ブルースクエア。同社は燃料電池車のリーダーとなることをめざすという
発表されたヒュンダイ ブルースクエア。同社は燃料電池車のリーダーとなることをめざすという 全 12 枚 拡大写真

韓国最大手のヒュンダイは31日、ソウルモーターショーで水素を燃料とする燃料電池車コンセプト『ブルースクエア』を発表した。「New Thinking, New Possibilities」をキーワードにガソリン車では成し得ない自動車の新たな可能性を提案する。

ブルースクエアは、同社初のミドルセダンタイプの燃料電池車(FCEV)。FCEVマーケットを牽引するねらいを込めて、同社が推進するエコプロジェクト「ブルー・ドライブ」と、水素ガスを意味する「H2」から名付けられた(ブルースクエアの正式表記は、「Blue」に二乗の2が付いた形)。燃費は1リットルあたり34.9km/リットルを実現するという。

デザインは、最新のダイナミックなヒュンダイデザインを採用すると同時に、昨年のデトロイトモーターショーなどで公開されたプラグインハイブリッド『ブルーウィル』などと共通の意匠を採用。フロントグリル部分とリアアンダー部にLEDスクリーンを採用し、車両や走行中の状態を外から一目でわかるようにしたのが最大の特徴だ。低燃費走行時には「eco-driving」、ブレーキ時には「stop」、停車時などにはハザードランプのマークを表示する。

機能面では、「ゴリラ・ガラス」と呼ばれる特殊な透過性のダイオードと超軽量ガラスを用いて、ドライバーの動きを検知して各種操作をおこなうシステムを採用した。

ヒュンダイは今回、ショーのテーマである「Evolution, Green Revolution on Wheels」に則り、ブルースクエアとともに『ソナタ・ハイブリッド』の国内初披露をおこなった。同社のスティーブ・S・ヤンCEOは、「我々の最終目標は、会社を大きくすることではなく、最も愛される会社にすることだ」として、顧客の満足を得るためには販売の拡大だけでなく、環境対策にも積極的に取り組んでいくことも必要であると語った。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る