【東日本大震災】スパムメールについて注意喚起
自動車 ビジネス
国内マーケット

これらのメール本文には、悪意あるサイトへ誘導するリンクが含まれており、このリンクをクリックするとWebブラウザが起動し、リンクに対応するページを開くものとなっている。ページ内には、悪意あるJavaスクリプト、JREやAdobe ReaderやHelp Center等の脆弱性を悪用するコードが含まれており、Webブラウザで開くだけでマルウェアに感染する。ここで感染するマルウェアとしては、トロイの木馬や偽アンチウィルスが多く確認されており、現在も時間や環境によって常に変化しているとのこと。
同社ではすでに、Twitterからの通知を装うもの、動画再生を装うもの、義援金を募る詐欺メールなどが確認しているという。また日本語のものもすでに出回っている状況であるため、出所不明のメールや怪しいドメインを含むリンクには十分注意し、少しでも怪しいと感じたら決して開かないよう呼びかけている。
【地震】カスペルスキー、東日本大震災に関連するスパムメールについて注意喚起
《冨岡晶@RBB TODAY》