【東日本大震災】営業しているSS情報、各社がネットで公開

自動車 ビジネス 企業動向

東日本大震災の影響で、東北地方へのガソリンや灯油などの石油製品の供給体制が滞っている問題で、石油元売り大手各社は、東北地方で営業しているサービスステーション(SS)の最新情報をインターネットのホームページで公開を開始した。

地震の後、東北地方や関東地方では、燃料不足が深刻化し、在庫が底をついて営業を一時停止するSSが相次いだ。このうち、関東地方は石油元売りが西日本からの供給を増やしたことなどから不安感からの燃料の買いだめする動きが沈静化、すでに正常化した。

一方で、東北地方向けも供給量を増やしているものの、被災して営業できないSSも多いことから依然として燃料の供給体制は不安定で、SSによって車の長い列ができている。

石油元売り各社は、東北地方の消費者に営業しているSSの最新情報を提供して、燃料をスムーズに供給できる体制を構築する。

各社とも県別に営業しているSSの最新情報を住所、電話番号の掲載を開始、順次最新の情報に更新していく。ただ、情報提供は稼働できているSSの情報で、在庫切れによる営業停止情報まではカバーしていない。

・被災地のガソリンスタンド営業情報を登録する
・近隣のガソリン価格を『カーライフナビ』で調べる

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る