【東日本大震災】津波で道路が寸断されたままの石巻

自動車 社会 社会
東日本大震災 冠水で道路が寸断されたままの石巻
東日本大震災 冠水で道路が寸断されたままの石巻 全 10 枚 拡大写真

記者にとって「石巻」というのは馴染み深い街だ。三陸自動車道のインターチェンジ(IC)を降りてから、市の中心部に至るまでのルートは「カーナビに頼らなくとも走ることができる」のだが、津波はそんな街の様子を一変させていた。

停電で信号機が使えなくなり、交通整理に難のある交差点がいくつかあるものの、3月31日の時点では幹線道の多くが使えるようになっており、東西の移動には問題が無かった。しかし、市の中心部は津波によって冠水の被害を受けており、この時点でも水が引いていないため南北へ通り抜けることが難しくなっていたのだ。

田代島に渡る船は石巻工業港から出ている。そこまで行くには三陸道を石巻港ICで降り、国道45号で門脇交差点まで進出。ヨークベニマル横を通り抜け、カメラのキタムラ(石巻大街道店)がある交差点から海を目指すルートが一番近いのだが、中浦2丁目付近で道が水の中に消えていた。周囲には瓦礫が高く積もり、黒い泥の色が街を支配している。

道を尋ねた地元の方は「水はそんなに深いわけではないのでトラックだとそのまま行けるけど、普通の乗用車だとちょっと辛いかな」という。このあたりが海から入ってきた津波の直撃を受けたエリアに当たるようだ。

「国道398号で東側に行って、双葉町の交差点を右に曲がれば、冠水しているところを通らずに港の方に出られる」というアドバイスを受け、若干の遠回りをして港を目指した。クルマを走らせながら左右の風景を眺めたが、ルート沿いに自分の見知った街の姿はもう無かった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る