【日産 リーフ 試乗】お気楽マインドの人に…岩貞るみこ

試乗記 国産車
リーフ
リーフ 全 6 枚 拡大写真

新しいものは苦手である。なんたって取扱説明書が読めないし。だから電気自動車って言われても、やれ航続距離が短いだの、やれ充電場所がないじゃんだの、見合いの相手の粗探しよろしく、欠点探しばかりしていた。

だけど、リーフは、ちょっと違う。見た目ふつー。本当は、電気自動車はデザインが自由になるから、もっと異次元カーにしてもいいのかもしれないけれど、私のようにコンサバで新しいものが苦手なアナログ人間にしてみれば、このふつー感がたまらなく親近感を与えてくれる。

さらに乗ってみると、あら、やっぱりふつー。確かに、アクセルを踏み込んだときの加速は、飛行機が離陸するみたいに、シュシュシュターン! と、ぐいぐい加速するし、エンジン音がしないしで、まさに電気自動車なんだけど、最近、ハイブリッドが出回って、このモーターが発するトルク感あふれる加速と静かさに慣れてきた身にしてみれば、電気自動車だから、という違和感がまったくないのである。でも、ハイブリッドよりも、加速のトルクは百万倍(大げさ)あるんだけれど。

あとは充電の仕方と航続距離? でもそれって、なんとかなるんじゃないの? 少なくとも、試乗している横浜を走り回る限りでは、あちこちに充電スポットがあったし。日産の人が見落としている充電ポイントも見つけちゃったくらいだし? そんなふうに考えられるお気楽マインドの人には、絶対、面白いと思います。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省 安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る