EV充電時の消費電力を低減、STマイクロが技術開発

自動車 ビジネス 企業動向

STマイクロエレクトロニクスは、ハイブリッド車・電気自動車用バッテリ・チャージャなど、幅広い電子機器の消費電力の大幅な低減が図れる次世代スマート・パワー技術の実証に成功したと発表した。

新しい技術は、BCD(Bipolar-CMOS DMOS)スマート・パワー半導体技術の次世代版で、SOI(シリコン・オン・インシュレーター)基板技術に0.16ミクロン・リソグラフィーを組み合わせた。これにより、完全な絶縁層分離を備えた高密度ロジック回路と、パワーMOSFETトランジスタ、低ノイズ・デバイス、高抵抗レジスタを含む部品ポートフォリオを融合、従来のバルク・シリコン基板では不可能だったASICを実現できるとしている。

同社は、世界トップクラスの医療機器メーカーの協力の下、超音波スキャナ向け実証用チップを製造した。このチップは、数千チャネルが必要になる次世代スキャナに対応するため、100チャネル以上の処理が可能で、新しい半導体技術の有効性を確認したとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. EVになったメルセデスベンツ『GLC』新型、欧州受注開始…約1260万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る