ホンダ伊東社長「従業員一同が強い意志と一体感をもって取り組んだ」

自動車 ビジネス 企業動向
エンジニアに状況を聞く伊東社長
エンジニアに状況を聞く伊東社長 全 12 枚 拡大写真
8日、栃木の本田技術研究所の被災状況が報道陣へ公開された。ホンダの伊東社長は、「予想よりも大きい被害だった。設計がメインで作業しているところが天井が落ちたと聞いて、まず設計業務をどうしようかと考えた。研究所のスタッフと話をして、分散して作業するしかないと判断し、腹を決めた」と新車開発の根幹をなす設計業務の再開をまず考えたという。

地震発生後の3月24日には鈴鹿・狭山・浜松の各工場や和光の本社への分散も含めて設R&D部門の一部移転を決定。その後工場も順次操業を再開し、11日には四輪の全工場が生産を始める。

こうした対応について「あの大地震の被害から50%とはいえ全ての工場で稼働できたことは、わたし自身驚いていると同時に、心強かった。スピーディに対応できる体質ができたと実感している」(伊東社長)

また伊東社長は先週、東北地方へ視察に出たという。「(サプライヤの)ケーヒンや仙台の販売店も回ってきた。そのケーヒンもすでに操業を再開している。速い立ち直りという点は心強い。こういう危機にあって、従業員一同が強い意志と一体感を持って業務を遂行していることにたいへん力強く思った」

しかし、同研究所では食堂の壁が崩れ従業員1名が亡くなった。伊東社長は「想定を越えた大地震とはいえ、従業員に(死者という)被害が出たことは残念に思っている。これからは今回のレベルの大地震を教訓として織り込んでいくしかない」と述べた。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る