支援物資を被災者が直接リクエスト…アマゾン「ほしい物リスト」を活用

自動車 テクノロジー ネット
支援物資の「ほしい物リスト」 支援物資の「ほしい物リスト」
支援物資の「ほしい物リスト」 支援物資の「ほしい物リスト」 全 2 枚 拡大写真

 アマゾンは9日、被災地からの要請により、「ほしい物リスト」の機能を使った必要物資のお届けサポートを開始した。

 「ほしい物リスト」は、自分のほしい商品をほかの人に公表するサービス。通常は、Amazon.co.jpユーザが他のユーザにプレゼントを贈答するといった使い道に利用されているが、今回、避難所にいる人が「ほしい物リスト」を作成し、それを公開することで、それを観た人が贈り物としてそれらを購入し、プレゼントできるという仕組みになっている。

 Amazon.co.jpアカウントがあれば誰でも支援が行える点、被災者が本当にほしいと思っている物を確実に贈答できる点が、メリットとしてあげられる。配送は、通常のアマゾンの購入物品と同じ物流で届けられる。もともとは個人の発案を、Amazon Japan社長のJasper Cheung氏にユーザがTwitterで呼びかけたことから、プロジェクトがスタート。1日足らずで実現した。

 現在、「明神避難所」「陸前高田市消防団高田分団」のほしい物リストが公開されている。ただし、すでに善意の購入者により、すべてのギフトが贈られており、ほしい物リストは空の状態となっている。「購入済み商品」を見ると、自転車のパンク修理セット、ゴム手袋、目薬、洗濯ロープ、岩塩など、さまざまな商品が要請されていたことがわかる。価格も数百円のものから10万円近いものまであるので、もし支援をしたいという人がいたら、今後リストが更新された際に、可能な範囲の支援物資購入を検討してみてほしい。

・明神避難所「ほしい物リスト」
 http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/21H1B3ITK663I
・陸前高田市消防団高田分団「ほしい物リスト」
 http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2Q7C4QYL9PP4B

【地震】アマゾン、支援物資を被災者が直接リクエストできる仕組みを公開……「ほしい物リスト」を活用

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る