DKSHグループ、放射能汚染の風評被害防止へ

自動車 ビジネス 企業動向

DKSHジャパンは、日本から輸出される物品の放射性物質にかかわる情報を一元化する社内組織「インシデント・インフォメーション・センター(IIC)」をスイスにあるDKSHグループ本社とともに立ち上げた。

同社では、食品に限らず、化学品や工業製品など放射性物質の汚染に関する規制が存在しない製品に関して正確な情報を取引先に伝え、国内製品が不当に輸入制限を受けないよう貿易活動を支援する。

福島第一原子力発電所での事故発生以降、日本から輸出される製品への放射性物質による汚染の懸念が食品だけでなく様々な製品に拡大している。同社も3月下旬から、自社が扱う化学品、化粧品原料などについて海外の取引先企業から放射性物質汚染の安全性に対する質問や、検査証明の依頼が寄せられている。

DKSHグループは、日本からの輸出が業務に含まれる事業部の担当者と、安全性確保・環境対策・品質管理・法令順守を専門とする部署のメンバーを、日本と欧州の事務所から選抜し、IICを立ち上げ、放射性物質の汚染に関する情報を一元化する体制を整えた。

IICは今後、日本と各国政府の規制モニタリング、業界団体による独自指針のモニタリング、取引先企業からの問い合わせ集約を実施する。必要に応じて、取引先企業などに情報を提供し、国内製品の不当な輸入制限や発注手控えなどの風評被害を軽減するために活動する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る