ソフトバンクモバイルのエリアカバーが震災前の状態へ回復

自動車 テクノロジー ネット
携帯電話基地局の大ゾーン化による対策(アンテナ部分を調整) 携帯電話基地局の大ゾーン化による対策(アンテナ部分を調整)
携帯電話基地局の大ゾーン化による対策(アンテナ部分を調整) 携帯電話基地局の大ゾーン化による対策(アンテナ部分を調整) 全 6 枚 拡大写真

 ソフトバンクモバイルは14日、東日本大震災の被災地における、携帯電話サービスの復旧状況と今後の見通しを発表した。携帯電話サービスについては、エリアカバーが震災前とほぼ同等の状態に回復したという。

 またソフトバンクBBとソフトバンクテレコムによる固定電話サービスやインターネットサービス等は、約95%以上回復したとしている(福島原発周辺や地震・津波被害により立ち入りが制限される地域を除く)。

 移動体通信サービスの復旧にあたっては、延べ789名の技術チームのメンバーが被災地へ入った。伝送路の切断や、電源確保が困難であることから、避難所を中心に、発電機と衛星回線を利用した復旧活動が行われたという。衛星回線により復旧した基地局は244局。移動基地局車は10台出動し、現在7台が稼働中、移動電源車は15台出動し、現在は4台が稼働している。一方避難所では、衛星回線とフェムトセル等を組み合わせた臨時基地局を129ヵ所に開設した。さらにユーザーのサポート要員として、ボランティア社員440名が派遣されたという。

 同社では、14日までの復旧対策を「緊急対応」と位置付ける一方で、安定した「復旧対応」として、5月末を目処に停波している基地局の復旧や、避難所の通信環境を整備していく。また今回の震災により、中断していた東北地方での基地局増強の建設工事を、6月以降に順次再開していく。

【地震】ソフトバンクモバイル、携帯電話サービスが震災前の状態へ回復

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る