自動車生産再び停止も---自動車用半導体生産が14%減

自動車 ビジネス 企業動向

IT調査会社のIDCジャパン(竹内正人代表取締役、東京都千代田区)は、東日本大震災の国内IT生産への影響度を調査し発表した。それによるとSoC(システムオンチップ)と呼ばれる自動車用半導体の生産高は前年比14%減少するとしている。

IT生産に使われる48の素材について、50のメーカーの68の事業所について、復旧までの期間と2011年の生産高へのインパクトを調査した。

それによると、半導体産業で世界シェアの55%を占めるウエハー工場の3拠点が停止したことにより、ウエハーの世界生産高が10%減る。自動車向けSoCは世界シェアの75%を持つ事業所が被災。自動車業界から150人以上の応援を受けて復旧に当たっているが、生産再開は7月以降になる見通し。5月下旬から6月末までは供給見通しが立っていないため、多くの自動車メーカーで一時的な操業停止が避けられない、としている。一方、携帯電話用の製品の一部は台湾のTSMCへの製造委託が始まっており、影響は軽微としている。

半導体の洗浄に使われる超純過酸化水素の国内シェア60%を持つ化学工場が、コンビナート全体の被災により停止している。復旧に数か月かかるが、他の事業所の回復で40%の生産量を確保できる見通し。2011年の生産量は14%の減少が見込まれるとしている。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る