ダイムラー、空路で復興支援車両を輸送

自動車 ビジネス 企業動向
ゼトロスとアントノフ124型輸送機
ゼトロスとアントノフ124型輸送機 全 4 枚 拡大写真

ダイムラーグループが提供する東日本大震災の災害支援車両50台の引渡し式が21日、三菱ふそう喜連川研究所(栃木県さくら市)で行われる。ダイムラーAGと三菱ふそうのトラックや多目的作業車50台、総額4億8000万円が支援活動を行う日本財団に提供される。

この日のために用意されるのは、三菱ふそう小型トラック『キャンター』30台と、ドイツ・シュツッツガルト空港から2機のアントノフ「124」型輸送機で成田空港に空輸されたメルセデスベンツの20台。オフロードトラック、メルセデスベンツ『ゼトロス』8台、多目的作業車、メルセデスベンツ『ウニモグ』4台とメルセデスベンツ『Gクラス』8台が、15日と16日に相次いで到着した。

ゼトロスは日本未発売。ウニモグが9.5tに対して18tとかなり大型。オフロード走行が可能のトラック。

支援車両のゼトロスには、ウインチやショベルカー、クレーンなどが取り付けられた車両や27t車の6輪大型車も用意された。

ダイムラーは04年のスマトラ沖地震、08年の中国四川大震災等でもメルセデスベンツ・ウニモグを災害支援や復興車両として提供した実績がある。

「我々ができるのは、こういうときにこそ役立つ車両の支援。一刻も早くお届けしたいと空輸を考えた」(メルセデス・ベンツ日本広報担当者)

喜連川研究所では現在、使用者に説明をする日本法人関係者への訓練が進んでいる。その後、車両を被災地へ陸送。登録や現地での使用者への訓練を行った後、災害復旧に利用される。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る