【上海モーターショー11】ホンダ伊東社長、理念は中国で開発したことに大きな意味がある

自動車 ニューモデル モーターショー
広汽ホンダ独自ブランド車、理念S1
広汽ホンダ独自ブランド車、理念S1 全 2 枚 拡大写真

ホンダの伊東孝紳社長は19日、中国の四輪車合弁会社、広汽本田汽車集団有限公司が17日に独自ブランドとして初めて販売を開始した小型車、理念『S1』について、「中国で開発したことに大きな意味がある」とした上で、今後中国市場専用車が増えるとの見通しを示した。

伊東社長は「広汽ホンダの企業ニーズからいってもエントリーのゾーンを広げたい、その時にそのクルマを、その値段にできるだけ近づけるのではなくて、その人たちに売れるようにと一所懸命、考えて創ったというところに意味があると思う」と、理念の位置づけを述べた。

さらに伊東社長は「これだけモータリゼーションが発展して世界一のマーケットになっている国では、地域特有のクルマがどんどん出ていくことは、間違いなく正しいことだし、むしろそれに対して他の地域がどうアジャストしていくかいう時代に入っていくかもしれない」との考えを示した。

ただ地域専用車であっても「ベースにはホンダのクルマという楽しさだとか燃費の良さだとかそういうものを必ず備え付けていなければならない」とも語った。伊東社長は19日開幕した上海モーターショー会場で一部記者団と懇談し、述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る