【ニューヨークモーターショー11】マツダ アクセラ にSKYACTIV…燃費21%向上

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダ SKYACTIV 搭載車
マツダ SKYACTIV 搭載車 全 10 枚 拡大写真

マツダの米国法人、北米マツダは20日、ニューヨークモーターショーでの初公開に先駆けて、『マツダ3』(日本名:『アクセラ』)の2012年モデルの概要を明らかにした。実車は21日に披露される。

画像:マツダ3(アクセラ)の2012年型

2012年モデルのアクセラは、2月のカナダ国際オートショー(モーターショー)で初公開。フェイスリフトを行い、新デザインのバンパーやグリル、ヘッドランプ、アルミホイールを採用して、イメージチェンジした。また、マツダの「SKYACTIV」技術を、エンジンやトランスミッションに初採用することもアナウンス。しかし、その詳細は公表されていなかった。

今回のニューヨークでは、その詳細が明らかになった。新エンジンは「SKYACTIV-G」と呼ばれる直列4気筒の直噴ガソリン。アクセラが積むのは排気量2.0リットル版で、現行のMZR型よりも単体重量は約2kg軽い。

その最大出力は155ps/6000rpm、最大トルクは20.5kgm/4100rpm。カリフォルニア州などではPZEV(パーシャル・ゼロ・エミッション・ビークル)仕様が用意され、最大出力は154ps/6000rpm、最大トルクは20.5kgm/4100rpmとなる。従来モデルとの比較では、最大出力は約5%向上。最大トルクは約10%引き上げられた。

トランスミッションは、「SKYACTIV-MT」と呼ばれる6速MTが標準。オプションで「SKYACTIVドライブ」と名づけた6速ATが設定される。SKYACTIVドライブは、CVTとデュアルクラッチトランスミッションを組み合わせたもの。マツダによると、燃費とダイレクトなドライブ感覚を増す効果があるという。

これらのSKYACTIV技術を得たアクセラは、米国EPA(環境保護局)予想高速燃費40マイル/ガロン(約17km/リットル)を達成。これは米国で販売されるマツダ車の中で、最高の燃費性能だ。従来比では21%の燃費向上に当たる。

アクセラの2012年モデルは、北米で今秋リリース予定。同社は「アクセラはマツダの世界最量販車であり、米国でも販売の約半数を占める。SKYACTIV導入により、パフォーマンスと燃費の両立がいっそう図られた」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る