燃料安定供給に136億円 第1次補正予算

自動車 社会 行政

政府が28日に国会提出する2011年度第1次補正予算に、東日本大震災に伴う燃料安定供給対策に136億円が盛り込まれた。

被災地での簡易SS設置支援には5億円が計上され、地震や津波により営業不能になったSSが復旧するまでの間、仮営業のための移動式給油機の設置を支援する。

被災地SSの早期復旧には46億円が振り向けられ、損壊したタンクなどの補修(約500か所)や全壊したSSの撤去、再開時の安全点検(約1500か所)を強力に支援して被災地SSの早期立ち上げを促す。

被災地SS向け資金繰り対策には51億円を盛り込み、運転資金の100%の信用保証枠を創設し、震災で経営が悪化しているSSの資金繰りを支援。

また、津波等による損壊で通常の信用取引が困難な被災地域にあるSSの貸し倒れリスクを国が負担することで、石油製品の安定的供給を支援するため、9億円を計上した。

このほか、被災地等への石油製品供給の重要拠点となる東北太平洋岸の油槽所機能の早期復旧に20億円を充てる。

・被災地のガソリンスタンド営業情報を登録する
・近隣のガソリン価格を『カーライフナビ』で調べる

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る