さあ出発だ! 宇宙への冒険旅行 作文絵画を募集

自動車 社会 社会
未来の宇宙旅行を想像しよう「宇宙の日」作文絵画コンテスト 「宇宙の日」ホームページ
未来の宇宙旅行を想像しよう「宇宙の日」作文絵画コンテスト 「宇宙の日」ホームページ 全 2 枚 拡大写真

 文部科学省は4月25日、平成23年「宇宙の日」の記念行事である全国小・中学生作文絵画コンテストの開催について発表した。

 宇宙の日は、1992年の国際宇宙年(ISY)をきっかけに制定されたもの。毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトルで初めて宇宙へ飛び立った「9月12日」が選ばれ、以降毎年同省や自然科学研究機構国立天文台、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などの関係機関が共同で、青少年向けのイベントや研究施設の一般公開などを行っている。

 同コンテストも、全国の小・中学生を対象に1993年から毎年実施されており、宇宙を題材とした作品で夢や未来の世界を自由に創造してもらうことを目的としている。また今年については、震災からの復興に向かう中で、これからの日本を支えていく子どもたちが夢を膨らませるきっかけにしてほしいと、主催者側は説明している。

 今年のテーマは「さあ出発だ! 宇宙への冒険旅行」。ガガーリンが人類初の宇宙飛行を行って今年がちょうど50年。今からさらに50年先の未来では、宇宙旅行があたりまえになっている可能性もあり、未来の宇宙旅行を想像した作品を募集する。

 応募資格は全国の小・中学校に在籍している児童・生徒。作文の場合は400字詰め原稿用紙2枚〜5枚以内(自筆のこと)。絵画はA2サイズ(420×594mm)以下の用紙を使用のこと。作品は最寄りの応募科学館または「宇宙の日」事務局へ送付のこと。締切は7月31日の必着となっている。

 なお、被災地域の小・中学生については、応募作品の制作に必要となる、筆記用具、絵の具、画用紙、原稿用紙などの文具を貸出・提供する支援を行うという。

 詳細および提出先の一覧は、「宇宙の日」ホームページおよびコンテストの募集チラシ(PDF)を参照のこと。

未来の宇宙旅行を想像しよう「宇宙の日」作文絵画コンテスト

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る