LFPを正極材に利用できるリチウムイオン二次電池 電気化学工業など開発に成功

自動車 ビジネス 企業動向

電気化学工業は、リチウムイオン二次電池の正極活物質として注目されるリン酸鉄リチウムの導電性不足問題を解消し、電池特性を大幅に向上できる正極材料を開発した。

新しい正極材料は、リチウムイオン電池の各種構成材料を研究開発しているエス・イー・アイと共同開発したもの。

電気化学はリチウムイオン二次電池分野で、すでにアセチレンブラックを電極材料用高純度導電助剤として販売しているが、安全性から注目されるリン酸鉄リチウム(LFP)を正極材料としたリチウムイオン二次電池の普及に欠かせない技術として、LFPの導電性向上に着目、エス・イー・アイと共同開発してきた。

今回LFPと長年リチウム二次電池用に改良を重ねてきたアセチレンブラック、CNF(カーボンナノファイバー)を特殊複合化することで、LFPの導電性を大幅向上させる技術「低抵抗化技術」と、塗工液製作時の分散性を向上させる技術の開発に成功した。

この技術から得られる正極複合材料「LFPカーボン系複合材料」を使ったリチウムイオン二次電池は、低抵抗性から優れた放電レート特性を持つとともに、高速充放電条件下でのサイクル試験で数千回のサイクルに耐えられる長寿命を実現する。LFPを使用した従来品と比べて各電池特性が大きく向上することため、LFP使用による電池の世界標準化につながる可能性もある。

すでにLFPカーボン系複合材料は、一部でユーザーで評価しており、今後はユーザー評価を拡大して世界標準化を目指した材料を開発する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る