クライスラー四半期決算…破たん後、利益が初の黒字化

自動車 ビジネス 企業動向
クライスラー200コンバーチブル
クライスラー200コンバーチブル 全 1 枚 拡大写真

クライスラーが発表した2011年1〜3月期の当期純利益は1億1600万ドルとなり、黒字に転換した。前年同期は1億9700万ドルの赤字で、2009年4月に経営破たんしてから四半期で初めて最終黒字となった。

期中の世界での新車販売台数は、米国、カナダでの販売が好調だったことなどから前年同期比18%増の39万4000台と好調だった。販売増やモデルミックスの改善で、売上高は同35%増の131億2400万ドルと大幅増収となった。

営業利益も付加価値製品の販売比率アップや売上げ増の効果で11億7100万ドルとなった。

クライスラーは、経営破たん後、米国とカナダ政府による金融支援を前倒しで返済する。

クライスラーは2011年12月期で売上高550億ドル、最終利益を2億~5億ドルを見込んでいる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  2. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  3. レクサス『LC』、ハイブリッド廃止で自然吸気V8のみに 米2026年モデル
  4. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
  5. メルセデスベンツが新型キャンピングカー「マルコポーロ ホライゾン」発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る