ウサマ・ビン・ラディンに関するフィッシングに注意

自動車 ビジネス 国内マーケット
「Beware of Osama Bin Laden Email Phishing Schemes」と題する記事 「Beware of Osama Bin Laden Email Phishing Schemes」と題する記事
「Beware of Osama Bin Laden Email Phishing Schemes」と題する記事 「Beware of Osama Bin Laden Email Phishing Schemes」と題する記事 全 2 枚 拡大写真

 フィッシング対策協議会は6日、ウサマ・ビン・ラディンの話題に関するフィッシングが発生する可能性があるとして、注意喚起する文章を公表した。

 アメリカの国土安全保障省がブログ記事として公表したもので、便乗するフィッシングサイトやウイルスに感染するサイトへの誘導、メールに添付されたウイルスファイルを開かせるなどの攻撃が発生する可能性が高いとしている。同省では、「使用するソフトウェア(OSを含む)を最新に保つ」「添付ファイルなどは、開く前にウイルス対策ソフトで確認する」「添付されたファイルを自動的にダウンロードするオプションを無効にする」「メールはプレーンテキストで表示する」といった対策をとるように呼びかけている。

 なお同省では、「Stop. Think. Connect.」とするキャンペーンも行っており、インターネットの使用においては、つねに注意を払うようにも呼びかけている。

米国土安全保障省、ウサマ・ビン・ラディンに関するフィッシングについて注意呼びかけ

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る