【WE RIDE 三宅島】エンデューロレースは継続、お台場フェス終了

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
昨年11月開催の三宅島エンデューロレース
昨年11月開催の三宅島エンデューロレース 全 2 枚 拡大写真

NPO法人「三宅村スポーツ振興会」(築穴辰雄理事長)は、07年から始まった三宅島のオートバイ・イベントについて、6月のお台場特設会場(江東区青海)で開催される「お台場プレイベント」を中止し、規模を縮小して継続することを決めた。

今月第3週目に予定される理事会で提案、正式に決定する。昨年のプレイベントは参加者2万人を目指し、年3回行われる三宅島関連のでは最大の規模を誇った。同振興会は「一定の効果はあった」と、判断した。

三宅島を会場とする秋の本島イベントは、今年も引き続きエンデューロレースを主体とする。開催日程は11月第2週の週末が有力だが、同時期に開催されるオートバイレースとの重複を避けたいという主催者側の思惑があるため決定には至っていない。三宅島に行き、親子でバイクを楽しむ夏の親子キャンプも継続する。

東京都は「通年ベースで支援していく姿勢はかわらない」(行政部振興企画課)と、話す。

三宅島での開催は07年、石原慎太郎都知事の公道レース構想を出発点に始まった。噴火で被災した三宅村の復興を応援する目的で計画され、名称を「チャレンジ三宅島 モーターサイクルフェスティバル」とした。

制限時速をイベントのために70km/hまで引き上げ、公道を封鎖。ナンバープレートのない競技車両なども参加するパレードなどを開催した。その後、目的を観光振興に変え、3年目に公道レースを正式に断念。ホンダ、スズキなど国内4メーカーの協賛を得た。

4年目の昨年は、開催場所を村の中心部から島の中心にある雄山中腹に移し、その名称も「WE RIDE 三宅島 エンデューロレース」に変更してオフロード色の強いレースイベントになった。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. デリカミニが一晩で別物に! プロ施工3ウェイ+サブウーファーの実力[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST
  3. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  4. Z世代に人気、ヤマハ『ファッジオ』がまもなく上陸…2025年上期のモーターサイクル記事ベスト5
  5. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る