【F1トルコGP】決勝…異例の4ストップ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1トルコGP表彰台
F1トルコGP表彰台 全 7 枚 拡大写真

最速の男はイスタンブールでもやはり最速だった。3週間のインターバルをおいて開催されたF1トルコGP、8日の決勝は、レッドブルのセバスチャン・ベッテルが今季3度目のポール・トゥ・ウインを飾った。2位にチームメイトのマーク・ウェーバーが入り、レッドブルとして今季初の1-2フィニッシュを飾っている。

レースはポールポジションから素早いダッシュを決めたベッテルが逃げを打つ一方で、予選3番手からスタートしたニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)が2位に浮上。以下、ウェーバー、フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)、ジェンソン・バトン(マクラーレン)、ルイス・ハミルトン(マクラーレン)といったオーダーでレースが始まった。

このサーキットもDRS(可変リヤウイング)が非常に効果的で、毎周のように上位勢のオーバーテイク合戦が見られた。しかし、このレースのキーポイントは「ピレリタイヤ」だった。予期せぬ突然のグリップダウンが訪れるというタイヤをなだめつつも攻める各ドライバーたち。上位勢の多くは4ストップという異例のマルチピット戦略を実施した。数少ない3ストップを成功させたのはバトンの他に、予選で1周もアタックできなかった小林可夢偉(ザウバー)が最後尾から追い上げ、ポイント圏内となる10位でフィニッシュしたことに驚きを隠せない。

ロズベルグは不安定なペースで少しづつ順位を下げ、ハミルトンやフェリペ・マッサ(フェラーリ)はタイヤ交換作業で致命的なミスがありポジションダウンを喫した一方、アロンソは今季初表彰台となる3位をゲットした。

以下は、ポイントフィニッシュとなったトップ10ドライバー。ベッテル、ウェーバー、アロンソ、ハミルトン、ロズベルグ、バトン、ニック・ハイドフェルド(ルノー)、ビタリー・ペトロフ(ルノー)、セバスチャン・ブエミ(トーロロッソ)、小林可夢偉。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る