東京電力と取引のある企業4360社…破たん前のJALグループの2倍

自動車 ビジネス 企業動向

帝国データバンクは、企業概要データベースの中から、東京電力グループと直接取引があり、同グループを主要取引先とする国内企業を抽出、今回の原発問題が取引先に及ぼす影響度について調査した。

調査結果によると、東京電力グループと直接取引があり、同グループを主要取引先とする国内企業は、合計で4360社にものぼることが判明した。このうち、原発関連の取引先は312社。

取引先4360社は単純比較で、経営破綻前のJALグループの取引先数約2100社の2倍に達する。

業種別に見ると電気配線・通信工事などの「建設業」が1405社と最も多く、全体の32.2%を占める。ソフトウェア開発などの「サービス業」は968社、電気機械器具卸などの「卸売業」が827社。

都道府県別では「東京都」が1910社でトップ。複数の原発を抱える「福島県」は140社で7位だった。

年売上高別に見ると「1億円以上10億円未満」が1974社で最も多く、全体の46.7%を占めた。

今後、東京電力本体の経営問題に注目が集まるが、今後の処理方法や電力政策の変更内容によっては、既存取引先も大きな影響を受けることになる。すでに今回の事故を受け、東電向けの受注案件がキャンセルや延期になった企業もあり、東京電力が一層のリストラを進める過程で、取引先の間で影響がさらに拡大するおそれがあると指摘する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  5. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る