代ゼミ、被災地高校支援プロジェクト 新入職員ら

自動車 社会 社会

 代々木ゼミナールは、東日本大震災の被災地に住む高校生を支援する「被災地高校支援プロジェクト」を立ち上げた。今春代々木ゼミナールに入職し、OJT研修を終えた新入職員らが、被災地の高校生への支援活動を実施する。

 代々木ゼミナール仙台校と学生寮では、復旧工事をほぼ完了し、5月2日より新入生を迎え開講した。開講前には「仙台フェニックスプロジェクト」を立ち上げ、仙台校入学者に対し、さまざまな支援活動を行ってきたが、今回はこの支援の輪を広げ、現在、被災地の高校に通っている高校生を、さまざまな形でバックアップする。

 その第1弾として、仙台校職員と新入職員74名(第1団は新入職員24名が参加)でプロジェクトチームを結成し、被災地の高校を訪問して生徒と交流し、さまざまな支援活動を行う。また、要望があれば、講師出張授業、進学講演会、進学相談や学習相談なども行う予定だ。さらに、代々木ゼミナール発行の問題集などを無償で提供するとしている。

 まずは、5月16日に代々木ゼミナール仙台校にて結団式を行い、5月17日から27日まで支援活動を行う。

 代々木ゼミナールでは、3月以降に発生した一連の震災で災害救助法が適用されている地区の受験生(高3生・高卒生:一定の条件あり)が大学受験科に入学する場合、入学金と年間授業料の全額を免除するほか、学生寮に入寮する場合、入寮金と寮費(光熱費・食費等の実費を除く)の全額を免除するなどの「被災者特別支援制度」も実施している。

代ゼミ、新入職員らによる被災地高校支援プロジェクト

《田村 麻里子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る