【サイバーナビ VH/ZH09シリーズ登場】ブレインユニット、2011年モデルでは採用せず

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
2011年モデルはブレインユニットを廃止した。地図更新はSDHCメモリーカードや通信を介して行うことになる。
2011年モデルはブレインユニットを廃止した。地図更新はSDHCメモリーカードや通信を介して行うことになる。 全 5 枚 拡大写真

カロッツェリア「サイバーナビ」は2004年モデルからハードディスク(HDD)やCPUをコンパクトなボディに詰め、クルマから家庭内への持ち込みを可能としたブレインユニットを採用してきたが、2011年モデルではこれを廃止。HDDは脱着不可能となった。

これについてサイバーナビを担当したパオニア・カー市販事業部マルチメディア事業企画部の枝久保隆之氏は「以前は大容量の書き換え可能メディアがHDDしかありませんでした。地図データの更新は家庭内にブレインユニットを持ち込んで、パソコンを介して行うしかなく、ゆえに地図更新を可能とするために採用していた経緯があります」と説明する。

ところが今は地図データをすべて書き換えるような作業であっても、32GB容量のSDHCカードがあればこれを行えるようになった。差分更新は通信経由でも行えるようになったことから、2011年モデルではブレインユニットの廃止を決定したという。

地図更新は3年分が無料となっている。パソコンで専用ソフト(ナビスタジオ)を起動し、ダウンロードしたデータをSDHCカードにコピー。これをサイバーナビ側で読み込ませるだけでOK。通信モジュールがセットされている場合、差分更新データは直接ダウンロードできる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る