【人とくるまのテクノロジー11】プリウスα、ボクサースポーツ、SKYACTIV見参!

自動車 ニューモデル モーターショー
スバル・ボクサースポーツアーキテクチャ(人とくるまのテクノロジー11)
スバル・ボクサースポーツアーキテクチャ(人とくるまのテクノロジー11) 全 10 枚 拡大写真

モーターショーと違い、完成車の展示は限られる「人とくるまのテクノロジー展」。数少ない完成車は目を引く。今回もテスラ『ロードスター』や欧州製のEVミニカー、日産『リーフ』、三菱『ミニキャブMiEV』など、話題のEVが展示されていた。

【画像全10枚】

トヨタは『iQ』ベースのEVのほか、プラグイン仕様の『プリウス』、さらには『プリウスα』などを展示。プリウスαはお台場のメガウェブ、池袋のアムラックスにも展示されているようだが、それらと違うのは、エンジニア向けの産業展らしくカットモデルを展示していることだ。

並んで置かれているプラグイン・ハイブリッド仕様のプリウスはリアにバッテリーを搭載していることをカットモデルで説明しており、7人乗りのプリウスαではセンターコンソールにリチウムイオンバッテリーを搭載していることをアピールしていた。

そしてスバルのブースでは、ジュネーブモーターショーで発表した「ボクサースポーツアーキテクチャ」を展示。青白く光る透明なボディは『FT-86』とは別物の丸っこいボディラインで、レトロなスポーツカーを想像させるほど綺麗だ。エンジンはご存知ボクサー4、足回りはこれを見る限りフロントストラット/リヤマルチリンクで、BMWのE46型『3シリーズ』に近いデザインだと思わせた。

マツダのブースには前回の東京モーターショーでも展示されたコンセプトカー『清』(きよら)とその心臓となる「SKYACTIV-G」が。このエンジンには来場者も興味津々らしく、かなりの賑わいを見せていた。清にしてもモーターショーの時にはひな壇の上にあった遠い存在であったから、間近に見られたのは嬉しい。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 11/28【無料】CES2026予習&復習セミナー「前回レポートでの振り返りと今年の見どころを紹介」
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る