【人とくるまのテクノロジー11】プリウスα、ボクサースポーツ、SKYACTIV見参!

自動車 ニューモデル モーターショー
スバル・ボクサースポーツアーキテクチャ(人とくるまのテクノロジー11)
スバル・ボクサースポーツアーキテクチャ(人とくるまのテクノロジー11) 全 10 枚 拡大写真

モーターショーと違い、完成車の展示は限られる「人とくるまのテクノロジー展」。数少ない完成車は目を引く。今回もテスラ『ロードスター』や欧州製のEVミニカー、日産『リーフ』、三菱『ミニキャブMiEV』など、話題のEVが展示されていた。

トヨタは『iQ』ベースのEVのほか、プラグイン仕様の『プリウス』、さらには『プリウスα』などを展示。プリウスαはお台場のメガウェブ、池袋のアムラックスにも展示されているようだが、それらと違うのは、エンジニア向けの産業展らしくカットモデルを展示していることだ。

並んで置かれているプラグイン・ハイブリッド仕様のプリウスはリアにバッテリーを搭載していることをカットモデルで説明しており、7人乗りのプリウスαではセンターコンソールにリチウムイオンバッテリーを搭載していることをアピールしていた。

そしてスバルのブースでは、ジュネーブモーターショーで発表した「ボクサースポーツアーキテクチャ」を展示。青白く光る透明なボディは『FT-86』とは別物の丸っこいボディラインで、レトロなスポーツカーを想像させるほど綺麗だ。エンジンはご存知ボクサー4、足回りはこれを見る限りフロントストラット/リヤマルチリンクで、BMWのE46型『3シリーズ』に近いデザインだと思わせた。

マツダのブースには前回の東京モーターショーでも展示されたコンセプトカー『清』(きよら)とその心臓となる「SKYACTIV-G」が。このエンジンには来場者も興味津々らしく、かなりの賑わいを見せていた。清にしてもモーターショーの時にはひな壇の上にあった遠い存在であったから、間近に見られたのは嬉しい。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る