【夏休み】魚と自然、野菜とケーキ…自由研究塾

自動車 社会 社会
進研ゼミ小学講座、「夏休み自由研究塾」7/28〜30参加者募集 夏のチャレンジ 全国小学生「未来」をつくるコンクール
進研ゼミ小学講座、「夏休み自由研究塾」7/28〜30参加者募集 夏のチャレンジ 全国小学生「未来」をつくるコンクール 全 4 枚 拡大写真

 進研ゼミ小学講座では、7月28日〜30日にかけ国立科学博物館・上野本館で開催する「夏休み自由研究塾」の参加者を募集している。

 夏休み自由研究塾は、今年7月より受付を開始する「夏のチャレンジ 全国小学生『未来』をつくるコンクール」の事前イベントとして開催されるもの。毎年多くの小学生が参加する同コンクールは今年で8回目を迎え、全国の小学生を対象に、作文・自由研究・環境の3部門で広く作品を募集する予定だという。

 同イベントでは、さかなクン先生による魚や自然環境に関する講座や、オーガニック野菜スイーツ専門店のパテシエ・柿沢安耶先生の野菜とケーキについての講座など、各界で活躍する専門家を講師に迎えた5つの講座で、自由研究に楽しく取り組むためのヒントを紹介していくという。

 各講座の募集人数は20名で参加費は無料。参加申込はホームページにて6月17日まで受け付け中。当選者には7月上旬までに「案内ハガキ」で通知するとしている。

夏休み自由研究塾
[開催コース・日時]
・さかなクン先生「魚についての楽しいお話がたっぷり!」
 日時:7月28日(木)14:00〜16:00
 オススメ学年:3〜6年生
・柿沢安耶先生「野菜とケーキの知識を楽しくおいしく学ぼう!」
 日時:7月29日(金)10:30〜12:00
 オススメ学年:3〜4年生
・滝川洋二先生「身近な材料でできる実験に挑戦!」
 日時:日時:7月29日(金)14:00〜15:30
 オススメ学年:3〜4年生
・宮本えつよし先生「ガラクタ工作でいろんなおもちゃを作ってみよう!」
 日時:7月30日(土)10:30〜12:00
 オススメ学年:1〜2年生
・天達武史先生「天気に関するナゼ?を解決!」
 日時:7月30日(土)14:00〜15:30
 オススメ学年:5〜6年生

進研ゼミ小学講座、「夏休み自由研究塾」7/28〜30参加者募集

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る