路面電車にパトカー仕様が誕生 京都

自動車 ビジネス 企業動向
京福電鉄嵐電パトトレイン(嵐パト)
京福電鉄嵐電パトトレイン(嵐パト) 全 2 枚 拡大写真

「嵐電」の愛称を持つ京福電鉄(京都市)はこのほど、パトカー塗装の電車の運行を開始した。同社の電車「モボ101型」の105号車をパトカー塗装にラッピングした。愛称は「嵐電パトトレイン(嵐パト)」。運行期間は2011年5月10日〜2012年3月31日。

子育てを支援する地元のNPO団体「みのりのもり劇場」が企画し、右京警察署や右京防犯協会に提案。嵐電の走行区間のほとんどを含む京都市右京区が賛同した。ヘッドマークには右京区制定80周年、車体側面には「みんなでまもる右京のあんぜん」のメッセージが描かれた。車内には協賛企業のポスターを展示している。

嵐パトの運行は毎日09時00分〜16時00分で、1時間あたり1往復の予定。ただし、車両点検などの都合で運休する場合もある。なお、嵐パトの運行期間中は地域団体の協力でイベントや交通安全教室などが開催される予定。オリジナルグッズの制作販売も検討中という。公式サイトを通じて情報を発信するほか、Twitterの公式アカウントも存在する。

パトカー塗装となった「モボ101型」は、1929年に武庫川車両工場で6両が製造された。1975年に車体を新造して現在の姿になった。定員は100名、座席は40人分。105号車はかつて「KILIN 生茶」のラッピング塗装が施されていたとのこと。

《杉山淳一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る