ホンダ伊東社長「燃料電池車は強力な発電装置になる」
自動車 ビジネス
企業動向

同日、さいたま市と進める「スマートホーム」などの実証実験の発表記者会見で語った。スマートホームの実験では、同社の太陽光発電システムなどエネルギー関連機器とEVやプラグインハイブリッド車(PHV)といった電動車両を組み合わせ、電力を家庭単位で最適にマネジメントしていく。
この実験では、規制がクリアできれば段階的にV2Hにも踏み込む方針。伊東社長は「これからの社会は電力の安定供給が重要なテーマになる」としたうえで、電動車両が家庭レベルでの電力を安定させる「手段となり得る」と述べた。
伊東社長はEVだけでなく、水素を燃料とする燃料電池車(FCV)について「非常時にはEVよりも、もっと強力な発電装置になる」と指摘し、一連の電動車両の開発では「電源」としての役割を強く意識していく方針を示した。
《池原照雄》