「LIGHT UP NIPPON」被災地で追悼と復興の花火 8月11日
モータースポーツ/エンタメ
エンタメ・イベント

日本青年会議所 東北地区、岩手ブロック協議会・福島ブロック協議会・宮城ブロック協議会の協力、観光庁、アメリカ大使館の後援のもと、岩手県の山田町・大槌町・釜石市・大船渡市三陸町、福島県の相馬市・いわき市で開催。岩手県の宮古市・陸前高田市および宮城県の気仙沼市・七ヶ浜町・仙台市でも現在調整中という。
LIGHT UP NIPPONは、趣旨に賛同する東京都内で働く20~30代の有志が集まり、東日本大震災後、次々と花火大会の自粛が決定する中で、被災地、そして日本全体を元気にするために、何かできることはないだろうかという思いから誕生したプロジェクトで、LIGHT UP NIPPON実行委員会は各開催地の地元有志らによって構成される合同の実行委員会。
会場数および花火の規模は、協力市町村の数と集まった協賛金・募金によって決定するという。同プロジェクトでは7月31日まで、1口1,000円から募金を受け付けている。たとえば花火1発の金額は、高度約120mで直径約100m開くスタンダードな3号玉は3,000円、高度約300mで直径約280m開く尺玉と呼ばれるメインの10号玉は50,000円が目安という。
公式ホーム―ページ(http://lightupnippon.jp)のほか、公式Twitter(http://twitter.com/lightupnippon)、Facebook(http://facebook.com/lightupnippon)、YouTube(http://youtube.com/lightupnippon)、mixi(http://mixi.jp/view_community.pl?id=5636739)、Gree(http://gree.jp/community/2669713)を立ち上げて、情報発信・交換を行っている。
被災地で8/11、追悼と復興の花火「LIGHT UP NIPPON」
《田村 麻里子》