【ワイヤレスジャパン11】NTTドコモ、その場で会員登録できるサイクルシェアリングを公開

自動車 ビジネス 国内マーケット
NTTドコモとペダルが共同開発した「汎用型サイクルシェアリングシステム」 NTTドコモとペダルが共同開発した「汎用型サイクルシェアリングシステム」
NTTドコモとペダルが共同開発した「汎用型サイクルシェアリングシステム」 NTTドコモとペダルが共同開発した「汎用型サイクルシェアリングシステム」 全 10 枚 拡大写真

 NTTドコモブースでは、自転車をどこでも借りることができ、どこでも返せるサイクルシェアリングサービスを展示していた。この「汎用型サイクルシェアリングシステム」は、NTTドコモとペダルが共同開発したもの。登録済のICカードや携帯電話をかざすだけで、自転車のロックが解除される仕組みだ。

 大きな特徴は、手持ちのFeliCaやSuicaを会員カードとして登録できるため、使いたいときにすぐ利用できる点だ。初期登録は、電話番号、メールアドレスなどの情報をコントロールパネルで入力するだけ。あとはFeliCaやSuicaをかざし、パネルの指示に従って登録作業を進めていく。最後に決済用のクレジットカードの登録を行う。先ほど入力したメールアドレス宛てに本人確認のメールが届くので、指定されたURLをクリック。これですべての登録は終了だ。登録済のFeliCaやSuicaをかざせばロックが外れ、自転車を借りることができる。同システムは汎用型なので、サイクルポートを自由に変更できる。1台から30台までポートを設置できるため、マンションの空きスペースで利用することも可能だ。

 さらにもう1つ、現在NTTドコモが開発中の次世代サイクルシェアリングシステムも展示されていた。こちらは大型ポートが不要で、省スペースでの貸出を実現する。専用サイトからケータイで予約をすると、4桁の暗証番号がメールで届く。その暗証番号を自転車に搭載された解錠システムに入力すると、自転車のロックが開放される仕組みだ。

 実はNTTドコモのサイクルシェアリングサービスは、この4月25日から「横浜都市部コミュニティサイクル社会実験」としてスタートしている。ただし、ここで使われているシステムは、今回の展示より1世代古いシステムだ。レンタル料金は1回につき105円。月額会員の場合は1050円(利用30分前から予約できるプレミアム会員は1575円)で、30分以内なら何回でも無料で乗り放題だ(30分を超過すると210円/30分毎の料金がかかる)。登録料はICカードが1050円、おサイフケータイが315円だが、6月末までは無料だという。

【Wireless Japan 2011(Vol.14)】NTTドコモ、その場で会員登録できる汎用型サイクルシェアリングシステムを公開!

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る