避難地域住民の車両持ち出しにJAFが協力

自動車 ビジネス 企業動向

福島第一原発事故での避難地域の住民が警戒区域からの車持ち出しの際、日本自動車連盟(JAF)が政府の要請を受け、協力することになった。

立ち入りが規制されている原発から半径20km圏内の警戒区域の住民が残したままになっている車を持ち出す際、ロードサービス隊員も同行して車両トラブルに対応する。

避難住民の車の持ち出しは、6月1日と2日に実施される見通しで、両日にJAFの特別支援隊20人が作業に当たる。該当地区ごとに分けられた専用バス1台に一時帰宅者最大20人が乗車し、これにバン型車両のJAFのサービスカー1台に隊員2人が同行し、持ち出しの際にトラブルが発生した車両を救援する。

避難地域に放置されたままになっている車両は、住民が退避してから2か月以上が経過、バッテリー上がりでスムーズに動かせない可能性もある。

救援では、警戒区域内の滞在時間に制限があることから、10分以内に作業完了可能な「バッテリー上がり」、「燃料の補給」、「タイヤのエア充填」のみに限定して対応する。作業に当たっては、警戒区域内に立ち入るために必要な防護スーツ、マスク、手袋、靴カバー、線量計、トランシーバーなどを装着し、作業後は使用した工具を含めスクリーニング検査を徹底するとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 「実質312万円スタート」スズキの新型EV『eビターラ』、コスパの高さにSNS注目!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る