震災時の学校対応「学校から連絡があった」56%

自動車 ビジネス 国内マーケット
KBC、震災時の学校対応を調査「学校から連絡があった」56% 地震後、学校からの連絡はありましたか
KBC、震災時の学校対応を調査「学校から連絡があった」56% 地震後、学校からの連絡はありましたか 全 3 枚 拡大写真

 キッズベースキャンプは5月31日、同社が東京と神奈川で運営する学童保育の所属会員に対して行った東日本大震災に関するアンケート調査について発表した。

 同アンケートでは、3月11日に発生した地震の際の学校・学童保育の対応について訊ねており、280の有効回答数を得た。

 地震後に学校から連絡があったと回答したのは56%。そのうち連絡手段としてメールを利用したのは88%だった。

 また学校以外の場所にいた子どもに関して、学校側から安否確認があったと回答したのは23%にとどまった。

 また地震後の学校の対応として、一番多かったのは「学校で子どもを預かる(受け渡しは保護者のみ)」(37%)、「学校で子どもを預かる(受け渡しは以外でも可)」(20%)、「教員引率により一斉下校」(13%)などとなった。

 それぞれ小学校が定める学校防災計画により、緊急時には保護者が引き取りに来るまで児童を学校に留め置くなどのきまりを設けているところも多いという。同社によれば、地震の発生した当日は、24時近くまで児童を預かっていた学校や放課後児童施設があった一方で、交通機関が止まることが想定になく、集団下校をさせてしまった学校もあったという。

 また地震発生の時間が微妙だったため、低学年ではすでに下校し始めていたり、放課後児童施設へ移動していたりと、同じ学校の中でも対応が分かれるケースもあったという。さらに通信インフラの混乱により、親がどこに迎えに行けばよいかわからなくなるという問題も発生した。

 同社では、震災の対応マニュアル等を再度見直し震災をシミュレーションした訓練をはじめ、学校や放課後児童施設との連携を深め、安全強化に努めていくとしている。

KBC、震災時の学校対応を調査「学校から連絡があった」56%

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る