トヨタ米国販売、震災の影響で27.9%減…5月実績

自動車 ビジネス 海外マーケット
レクサス CT200h(北米仕様)
レクサス CT200h(北米仕様) 全 6 枚 拡大写真

米国トヨタ販売は6月1日、5月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は10万8387台。前年同月比は27.9%減(季節調整済み)となり、3か月連続で前年実績を下回った。

トヨタブランドの乗用車系では、ベストセラー乗用車の『カムリ』が前年同月比30.4%増の1万8830台と、2か月ぶりのマイナス。『カローラ』も31.7%減の1万6985台と、3か月連続のマイナスだ。モデル末期の『ヤリス』(日本名:『ヴィッツ』/『ベルタ』)も、56.4%減の1690台と落ち込む。

『プリウス』は前年同月比47.4%減の6924台と、2か月連続のマイナス。10年3月半ばにマイナーチェンジを受けた『アバロン』も、24.4%減の2113台と3か月連続で前年実績を割り込んだ。

トヨタブランドのライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)系では、09年10月末に新型を投入した『4ランナー』が前年同月比17.4%減の3232台と、2か月連続のマイナス。大型ミニバンの『シエナ』も、12.5%減の8618台とマイナスに転じた。

また主力の『RAV4』は、前年同月比28.7%減の8624台と、2か月ぶりに減少。大型トラックの『タンドラ』は4307台にとどまり、前年同月比は45%減と3か月連続で前年実績を下回った。

レクサスブランドの乗用車系では、主力セダンの『ES』が前年同月比49.2%減の2400台と、3か月連続のマイナス。『IS』も、42.8%減の1715台と3か月連続の減少だ。09年10月末にマイナーチェンジした『LS』も、32.9%減の585台にとどまった。そんな中、新型ハイブリッドコンパクトの『CT200h』が、454台を登録しているのが目を引く。

レクサスブランドのライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)系では、09年12月末に新型をリリースした『GX』(日本名:トヨタ『ランドクルーザープラド』)が、前年同月比51.3%減の635台と、2か月ぶりに減少。『RX』も30.5%減の5847台と、6か月ぶりのマイナスを喫した。

サイオンブランドでは、『xB』(日本名:『カローラルミオン』)が前年同月比32.1%減の1178台と、3か月ぶりに減少。『xD』(日本名:『イスト』)は1.1%増の854台と4か月連続のプラスとなった。北米専用クーペの『tC』は、119%増の2664台と好調が持続する。

米国トヨタ販売のボブ・カーター副社長は、「予想していた通り、減産の影響で5月販売は厳しい結果となった。しかし関係者の努力によって、予定よりも早く本来の生産ペースに戻せそうだ」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る