福島第一原発、全体会議の様子を公開[動画]

自動車 ビジネス 企業動向
青い帽子は医療班ではない。防護服の下に着用する帽子と作業服。この上に放射性物質の防護服(タイベックス)と全面マスクを付ける。(5月25日)
青い帽子は医療班ではない。防護服の下に着用する帽子と作業服。この上に放射性物質の防護服(タイベックス)と全面マスクを付ける。(5月25日) 全 7 枚 拡大写真

東京電力は6月5日、福島第一原発で毎日開催されている非常災害対策室と東電本店などをつなぐ全体会議の様子を公開した。5月24日から30日に撮影したものが2分57秒に編集され、1本になっている。

非常災害対策室は福島第一原発敷地内の免震重要棟の中にあり、テレビ会議で、千代田区の本店、第二原発、楢葉町のJビレッジ、福島市の福島事務所、柏崎刈羽原発、原子力安全・保安院と繋がっている。

全体会議は日々のプラント状況について各作業班が報告し、情報共有をする。午前9時と19時に毎日開かれ、50人から100人が参加している。

東電社内の全体会議だが、菅直人首相も3月12日に福島第一原発を視察し、免震重要棟に入った。また、同15日午前の全体会議に本手から会議に参加し、冒頭に挨拶をした。

会議参加者の中で青い帽子をかぶっているが、これは被曝を防ぐための屋外に出る場合の規定の帽子と作業服。この上に全面マスクと放射性物質の防護服(タイベックス)を着る。帽子の色で作業班を見分ける目印ではない。

映像では発電所対策本部長の吉田昌郎氏(福島第一原発所長)が、会議の最後に「健康管理などについても留意して仕事を進めていただければ」と声をかけると、全体で「ご安全に」と声を揃え、会議を締めくくっている。

吉田氏の右にある電話は本店とのホットライン。

全体会議の様子は、東電の支店や海外から送られてきた寄せ書きに見守られている。写真寄せ書きされた日の丸国旗は、カリフォルニア州オークランドから送られてきた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る