東北大学の流体科学研究所の分野横断型研究グループは、東北電力との共同研究で原子力発電所の配管脆弱箇所予測システムの開発に成功した。
このシステムを使った超並列融合計算により、原子力発電所の配管系と高速熱流動をスーパーコンピュータ上に再現、経年劣化による配管内脆弱箇所・減肉エロージョンの発生箇所・原因を事前に予測することが可能となった。
今後の実用化により、原子炉保守・点検に要する時間的・人的コストは、大幅に軽減化し、安全性の高い原子力発電の運用が可能になるとしている。
現在、原子力発電所の安全性に関する議論が活発となっているが、福島第一原子力発電所が水素爆発を誘起した直接の原因は、配管系の故障により冷却水が循環しなくなったこと。特に原子力技術に関しては、原子炉の安全性のみに重点が置かれるあまり、冷却システムを構成する配管系の安全性に関しては、重要であるにもかかわらず見逃されがちだった。
今回の研究は、原子力配管系だけでなく、発電所プラントの安全性を改善する上で重要なシステムとなる可能性がある。