小水力発電所モデルケースを山梨県北杜市に建設

自動車 ビジネス 企業動向
山梨県北杜市内における官民パートナーシップによる小水力発電導入事
山梨県北杜市内における官民パートナーシップによる小水力発電導入事 全 1 枚 拡大写真

丸紅は、子会社である三峰川電力が山梨県北杜市と共同で小水力発電所の建設に着手したと発表した。運転開始は2012年3月の予定。

小水力発電事業は、村山六ヶ村堰用水路(山梨県北杜市)の施設に3地点の小水力発電所を設置するもの。同一用水路施設に複数の発電所が設置されるのは、全国でも珍しい。複数地点を同時に開発することで、建設期間の短縮、工事費の削減、メンテナンスの効率化によるコストを削減しながら電力を確保、今後の小水力発電事業の新たなモデルケースとして展開する。

3地点から得られる年間発電量の合計は約4600MWhを見込んでおり、北杜市世帯の約6%、約1300戸の年間電力消費量に相当する。

東日本大震災と福島原子力発電所の事故後、電源の多様化や再生可能エネルギーへの関心が高まっており、大規模なダム建設を必要としない環境に優しい小水力発電も、自然豊かな日本風土の中で大きな可能性をもつ電源として注目されている。環境省では、1000kW以下の小水力発電の開発ポテンシャルを約2万地点、設備容量約540万kWを見込んでいる。

今回は、村山六ヶ村堰土地改良区の協力を得ながら、小水力発電事業の運営ノウハウを持つ三峰川電力が開発、運営することで事業採算性を確保し、北杜市は地域理解促進と事業の円滑な推進を全面的にサポートする。

丸紅は、官民が一体となった小水力発電事業を全国に先駆けて取り組み、今後、地域に根差した小水力発電の普及拡大を目指す。2020年までに国内30カ所程度の中・小水力発電所を開発する計画だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る