プジョーの新型フラッグシップ、508 を日本導入

自動車 ニューモデル 新型車
プジョー508(パリモーターショー10)
プジョー508(パリモーターショー10) 全 8 枚 拡大写真

プジョー・シトロエン・ジャポンは、プジョーのフラッグシップモデルとなる新型『508』シリーズを7月11日から発売すると発表した。

508は、『407』の後継モデルで新しいプジョーデザインを採用した初の量産モデル。「ひとつの塊」から削り出されたような存在感のあるエクステリアデザインや、充実した装備類、広い居住空間、高い走行性能が特徴。

新型508は、セダンとステーションワゴン「SW」のボディバリエーションを設定する。搭載するエンジンは1.6リットル・ターボチャージャー付直列4気筒DOHCエンジンで、6速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。

セダン、SWそれぞれに、ブラックファブリックシート、16インチアロイホイールを装備したエントリーモデル「アリュール」と、ブラックレザーシートや17インチアロイホイールを装備した上級モデル「グリフ」の2つのグレードをラインアップする。

デザインの原点は、昨年発表したコンセプトカー『SR1』の「ひとつの塊」から削り出されたような面構成、ロングノーズ、小さめのグリルが浮き上がって見えるフローティンググリルなどを採り入れた。

ボディパネル間の段差やギャップを小さくすることで、エクステリア全体の一体感を強調した。従来よりやや小さめのフロントエアインテークグリルを採用し、その内側にクロームの縁取りを添えることで、グリル自体がボディから浮き上がって見える手法を採用した。プジョーの新しいライオン・ロゴをグリルに配置し、両側に置かれたヘッドライトはネコ科の動物の目を想起させる切れ上がったデザインを採用した。

ボディサイズは、セダンが先代モデルとの比較で全長が105mm、ホイールベースが90mm、全幅が15mm拡大しながら重量はセダンで40kg、SWでは70kg軽量化した。

ボディサイズの拡大に伴ってヘッドクリアランス、ニースペース、ショルダー部とも余裕あるサイズを確保した。特に後席のニースペースは407と比べて53mm広げた。

また、フラッグシップモデルとしてステアリングスイッチや、4ゾーン独立調整式オートエアコン、スマートキー(キーレスエントリー&スタート)、HDDナビゲーションシステム、カラーヘッドアイディスプレイなどプジョー初となる装備を採用した。

フロントサスペンションには、新開発のマクファーソン・ストラット式サスペンションを新たに採用し、乗り心地とハンドリングの最適なバランスにこだわった。

価格は374万~437万円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る