「大学入試難易ランク」2012年度用 代ゼミが公開

自動車 社会 社会
代ゼミ、2012年度用「大学入試難易ランク一覧」など公開 大学入試難易ランク一覧(国公立大学)
代ゼミ、2012年度用「大学入試難易ランク一覧」など公開 大学入試難易ランク一覧(国公立大学) 全 6 枚 拡大写真

 代々木ゼミナールは6月9日、2012年度用「大学入試難易ランク一覧」と「学部別入試難易ランキング表」、および「学科別入試難易ランキング表」をホームページに公開した。大学や学部、学科の切り替えは、左メニューから行う。

 「大学入試難易ランク一覧」では、「学科別入試難易ランキング表」をもとに、大学別に北から都道府県ごとに国公立、私立、センター利用私立の学科・専攻等募集単位で一覧にしている。なお表中に用いられている「センターランク」は、代ゼミセンターリサーチと合否調査結果により算出した合格者のセンター試験得点を基準に、実際の配点における得点率と得点・満点を表示したものとなっている。

 「学部別入試難易ランキング表」は、2012年入試の予想難易ランクを、学部の系統別にランキング形式で表示したもの。国公立と私立それぞれにおいて、文系・理系を各2系統に分け、学部単位にランクを設定している。

 国公立の「センターランク」は、合否判定に使用されるセンター試験の実際配点によって集計した得点率を表示。合格可能性としては、おおむね60%の目安になるという。

 私立大学の「ランク」は、2011年度入試における結果としてのランク(模試の偏差値)を表し、合格可能性としてはおおむね60%、高倍率の大学では55%前後になるとしている。

 「学科別入試難易ランキング表」は、2012年入試の予想難易ランクを系統別にランキング形式でまとめたもの。国公立大学では前期と後期・中期の日程別に、今春実施された大学入試センター試験のランク(得点率)にもとづき作成されており、今春の入試における各大学の難易度の実態を示すものとなっている。

 私立大学では、2011年度の代々木ゼミナール合否調査結果により設定した「ランク」により、一覧としてまとめたもの。各系統内で入試教科を「3教科」と「2教科以下」に分け、学部単位にランクの高い順に掲載している。

代ゼミ、2012年度用「大学入試難易ランク一覧」など公開

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 路線バス勉強会---作り方が乗用車とは大きく異なる
  4. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
  5. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る