自動車に乗るだけで目的地を設定…多機能キー向けシングルチップソリューション

自動車 ビジネス 企業動向

NXPセミコンダクターズは6月10日、自動車用多機能キー向けシングルチップソリューション「NCF2970キーリンク・ライト」を開発したと発表した。近く量産準備に入る。

キーリンク・ライトは、近距離無線通信規格のNFC(ニア・フィールド・コミニケーションズ)に対応、自動車キーの機能向上を実現する。自動車メーカーは、携帯電話やタブレット機器、ノートパソコンなどのNFC対応の外部機器と接続可能なキーを提供するのに役立つ。

ドライバーはNFC対応のモバイル機器に自動車キーをかざすだけで、基本的、有用な自動車の情報にアクセスできる。NFC規格に基づいて13.56MHz帯の周波数とHitag-3やAES-128といった暗号化技術を利用、安全性の高いストレージとして機密性の高いデータのやり取りができる。NFCの機能と、リモートキーレスエントリー技術やパッシブキーレスエントリー技術の組み合わせにより、NFC対応モバイル機器で自動車キーに保存されたデータを編集・閲覧するなど、新たな用途が可能になる。

具体的にはキーには自動車を最後に駐車した場所のGPS座標が記録されており、NFC対応携帯電話で読み込み、Googleマップなどのサービスを利用して近隣の地図をダウンロードすることで、自動車の位置を特定できる。

また、自宅のパソコンから簡単に目的地を入力してNFC経由でデータをキーに転送する。これによって自動車に乗ると、目的地は自動的にカーナビにアップロードされる。

さらに自宅やオフィスから出かける前に、NFC対応の携帯電話にキーをかざすだけで、燃料の残量を確認できるほか、自動車キーを介して、故障情報などの診断データを自動車からパソコンに転送し、サービスサイトにアップロードすることで、数秒で診断分析が行える。

自動車メーカーがあらかじめ自動車に組み込んでおいたアップグレードサービスを、購入後に利用することも可能となる。例えば、自宅からオンラインでリクエストすることで、自動車メーカーから許可を取得し、キーに新機能が保存される。これらの新機能は、次に自動車に乗ると自動的に利用可能となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『C-HR』、「GRスポーツ」に1.8Lハイブリッド追加…欧州2026年モデル
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る