三菱電機、自動車用パワー半導体モジュールの新製品

自動車 ビジネス 企業動向
Jシリーズ IPM(TYPE-A)
Jシリーズ IPM(TYPE-A) 全 3 枚 拡大写真

三菱電機は、電気自動車やハイブリッド車のモーターを駆動させる自動車用パワー半導体モジュール「Jシリーズ IPM」4種と、発売中の「Jシリーズ T-PM」を大容量化した2種のテストサンプル出荷を6月21日から開始する。

IPMとT-PMは、自動車用途に対応した品質と信頼性を確保。モジュールの素材から部品、生産履歴に至るまでトレーサビリティー管理を実施しているほか、環境負荷物質を規制する欧州ELV指令に適合したパッケージとした。

IPMでは駆動・保護回路に加え、外部との絶縁設計を容易にするフォトカプラ、アナログ温度出力機能、振動にも強いコネクタ端子、アナログ電圧出力機能を内蔵。また、T-PMは最大定格300A/1200Vと600A/600Vと、従来製品と比べて2倍の定格容量にしインバーターの小型化に貢献する。

IPMのTYPE-Aが定格30kW程度、IPMのTYPE-BとT-PMが55kW程度のモーターに適応可能。サンプル価格はIPMが13万~16万5000円、T-PMが3万円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る