三菱電機、自動車用パワー半導体モジュールの新製品

自動車 ビジネス 企業動向
Jシリーズ IPM(TYPE-A)
Jシリーズ IPM(TYPE-A) 全 3 枚 拡大写真

三菱電機は、電気自動車やハイブリッド車のモーターを駆動させる自動車用パワー半導体モジュール「Jシリーズ IPM」4種と、発売中の「Jシリーズ T-PM」を大容量化した2種のテストサンプル出荷を6月21日から開始する。

IPMとT-PMは、自動車用途に対応した品質と信頼性を確保。モジュールの素材から部品、生産履歴に至るまでトレーサビリティー管理を実施しているほか、環境負荷物質を規制する欧州ELV指令に適合したパッケージとした。

IPMでは駆動・保護回路に加え、外部との絶縁設計を容易にするフォトカプラ、アナログ温度出力機能、振動にも強いコネクタ端子、アナログ電圧出力機能を内蔵。また、T-PMは最大定格300A/1200Vと600A/600Vと、従来製品と比べて2倍の定格容量にしインバーターの小型化に貢献する。

IPMのTYPE-Aが定格30kW程度、IPMのTYPE-BとT-PMが55kW程度のモーターに適応可能。サンプル価格はIPMが13万~16万5000円、T-PMが3万円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る