NTT東日本、家庭向け「電力見える化」トライアル開始

自動車 テクノロジー ネット
NTT東日本-電力見える化サービス(仮称)について NTT東日本-電力見える化サービス(仮称)について
NTT東日本-電力見える化サービス(仮称)について NTT東日本-電力見える化サービス(仮称)について 全 1 枚 拡大写真

 NTT東日本は16日、「NTT東日本-電力見える化サービス(仮称)」のトライアルを、2,000名のモニターに対して行うと発表した。7月1日から順次開始する。

 「NTT東日本-電力見える化サービス(仮称)」は、宅内に設置する専用機器(無線親機、分電盤計測器、電源タップ)で、家庭全体の消費電力量や家電個別の消費電力量を計測し、「光iフレーム」やパソコン等のブラウザに表示するもの。東京電力および東北電力より提供される電力供給情報を「使用量」「供給能力」「使用率」で数値表示する。エコに役立つアドバイスも表示、「光iフレーム」を使用している場合は音声にて読み上げることも可能。消費電力量および電力供給情報の表示等を通じ、「光iフレーム」でのエネルギーコントロールを実現し、「光iフレーム」を「スマートコントローラー」として活用する。

 「NTT東日本-電力見える化サービス(仮称)」のトライアルでは、サービスのメリットや利便性を体感してもらうため、モニターに専用機器が貸し出され、消費電力量等を表示するモニター限定のアプリケーションが提供される。専用機器、アプリケーションの利用は無料。トライアルの実施期間は7月1日から10月31日の間で、モニターによって期間は異なる。

 モニターの応募条件は、NTT東日本の「フレッツ光」にて、インターネット接続していること、アプリケーションおよび専用機器を積極的に活用して、利用に関するアンケート(2回程度予定)等へ協力できること、利用規約等を承諾して遵守できることなど。フレッツ公式ホームページなどから応募できる。募集期間は、6月17日から26日の予定。

 NTT東日本では、今後、家庭内の消費電力量や電力供給情報の表示にとどまらず、太陽光発電等の「創エネ」情報や蓄電池・電気自動車等の「蓄エネ」情報等との連携および関係省庁等との協力関係構築を通じ、ICTを活用した家庭内エネルギーコントロールの実現を図っていくとのこと。これにより、すでに「フレッツ光」を利用している約870万のユーザーおよび新たな「フレッツ光」ユーザーの家庭内ICT化を進めていくという。

NTT東、家庭向け「電力見える化サービス(仮称)」トライアルを開始

《池本淳@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る