機能拡張できる電動パワステ、TRWオートモーティブが開発

自動車 ビジネス 企業動向

TRWオートモーティブ・ホールディングスは、ドライバーをアシストする電動パワーステアリング(EPS)システムのソフトウェアにプログラミング可能な各種ステアリング機能を発表した。

今回の機能拡張により、自動車メーカーは、安全性の向上、車両のエラーを制御する高度なステアリング機能を選択できる。

従来の油圧式ステアリングシステムは、メカニカル、油圧による制約があるため、各種機能や様々なステアリング感覚を提供することに限界があった。

電動ステアリングでは、各種機能がソフトウェアで制御されていることから、素早くプログラミングすることで期待する効果が得られる。駐車する際など慎重なハンドル操作が必要な場合の低速時でのフルアシストや、高速道路走行中など高速運転時にはアシスト量を少なくすることで、より鋭敏なハンドリングを可能とするなど、ドライバーが自由にモードを選択することができる。

また、電動ステアリングシステムでは、タイヤの種類、積載量、路面状況の違いなど、車両や周辺の状況の変化にもスマートに対応するようプログラミングを行うことができるほか、他のシステムと統合させることで安全性の向上を図れる。

TRWの新しい電動パワーステアリングシステムは、サスペンションエラーや路面のうねり、横風の影響で、車体が片側にドリフトするのを自動検知して調整する「プル・ドリフト・コンペンセイション(PDC)」や、「アクティブ・ディスターバンス」や「ロード・シェイク・コンペンセイション」によって路面の起伏やトルクの不均衡によって生じるステアリングホイールの振動を軽減する機能を持つ。

さらに、一部の前輪駆動車に見られる高いエンジン・トルクの影響によりハンドルが片側に取られる傾向を制御する「トルク・ステア・コンペンセイション」や、EPSと近接センサーを組み合わせることで縦列駐車のための操作を補助する「セミ・オートマチック・パーキング」などの機能を持つ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る