機能拡張できる電動パワステ、TRWオートモーティブが開発

自動車 ビジネス 企業動向

TRWオートモーティブ・ホールディングスは、ドライバーをアシストする電動パワーステアリング(EPS)システムのソフトウェアにプログラミング可能な各種ステアリング機能を発表した。

今回の機能拡張により、自動車メーカーは、安全性の向上、車両のエラーを制御する高度なステアリング機能を選択できる。

従来の油圧式ステアリングシステムは、メカニカル、油圧による制約があるため、各種機能や様々なステアリング感覚を提供することに限界があった。

電動ステアリングでは、各種機能がソフトウェアで制御されていることから、素早くプログラミングすることで期待する効果が得られる。駐車する際など慎重なハンドル操作が必要な場合の低速時でのフルアシストや、高速道路走行中など高速運転時にはアシスト量を少なくすることで、より鋭敏なハンドリングを可能とするなど、ドライバーが自由にモードを選択することができる。

また、電動ステアリングシステムでは、タイヤの種類、積載量、路面状況の違いなど、車両や周辺の状況の変化にもスマートに対応するようプログラミングを行うことができるほか、他のシステムと統合させることで安全性の向上を図れる。

TRWの新しい電動パワーステアリングシステムは、サスペンションエラーや路面のうねり、横風の影響で、車体が片側にドリフトするのを自動検知して調整する「プル・ドリフト・コンペンセイション(PDC)」や、「アクティブ・ディスターバンス」や「ロード・シェイク・コンペンセイション」によって路面の起伏やトルクの不均衡によって生じるステアリングホイールの振動を軽減する機能を持つ。

さらに、一部の前輪駆動車に見られる高いエンジン・トルクの影響によりハンドルが片側に取られる傾向を制御する「トルク・ステア・コンペンセイション」や、EPSと近接センサーを組み合わせることで縦列駐車のための操作を補助する「セミ・オートマチック・パーキング」などの機能を持つ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アルピナ創業家が新ブランド「ボーフェンジーペン」設立、ザガートとGTカー共同開発
  2. 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎
  3. ザガート、1台限りのアルファロメオ『8C』発表…伝説の名車に敬意
  4. 「絶対にパンクしない」電動アシスト自転車発売へ、1充電で最大1000km走行も
  5. 公取委、ENEOS系など軽油6社、カルテル疑いで立ち入り検査[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る