【F1ヨーロッパGP】またしてもベッテルの快勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1ヨーロッパGP
F1ヨーロッパGP 全 6 枚 拡大写真
またしてもレッドブルの快勝! セバスチャン・ベッテルのポール・トゥ・ウイン。チームメイトのマーク・ウェーバーも3位に入った。

排ガスをダウンフォース獲得に利用するエキゾーストブローイングを制限なく使える最後のグランプリ(次回イギリスGPからは、ほぼ無力化する)で、そのシステムを最も有効的に活用しているというレッドブルは、アドバンテージを1・3フィニッシュで締めくくった。

26日、天候は快晴、気温27度、路面温度47度というコンディションでスタートしたF1ヨーロッパGP決勝。ポイントはピレリタイヤだった。2種類のうちの一方、今回はミディアムタイヤに現れる「クリフ(崖っぷちの意味。ピレリ特有の急激なグリップダウンを称した言葉)」と呼ばれる現象にドライバーたちは戦々恐々という状況が見られた。

スタートで飛び出したのはベッテル、ウェーバー。それに続いたのはフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)とフェリペ・マッサ(フェラーリ)だった。前戦で優勝したマクラーレン勢には勢いが感じられない。最初のピットストップを終えた後に、DRSを使ってアロンソがウェーバーをコース上でオーバーテイク。アロンソは地元のレースで2位に食い込む活躍を見せる。ここバレンシア市街地コースでも前戦カナダGPと同様にDRSゾーンが2か所設定されていたが、それはかなり有効だったと評価できよう。

また、連続入賞記録を「7」に伸ばすべく健闘した小林可夢偉は、ピットストップ戦略でライバルたちを出し抜くつもりだったがいかんせんペースが悪く、16位完走が精一杯。

ポイント獲得のトップ10リザルトは以下の通り。1位ベッテル、2位アロンソ、3位ウェーバー、4位ルイス・ハミルトン(マクラーレン)、5位マッサ、6位ジェンソン・バトン(マクラーレン)、7位ニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)、8位ハイメ・アルゲルスアリ(トロロッソ)、9位エイドリアン・スーティル(フォース・インディア)、10位ニック・ハイドフェルド(ロータス・ルノー)。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
  5. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る